第1条(目的)
当本規約は、株式会社ユーテクス(以下「当社」といいます)が運営する各種SNS(以下「本SNS」といいます)の利用に関し、当社の従業員および関係者(以下「利用者」といいます)が遵守すべき事項を定めることにより、以下の目的を達成することを目的とします。
- 当社の事業内容(公園機器事業、小水力発電システム事業、建築業等)に関する情報を発信し、社会的な認知度向上と企業イメージの向上を図ること。
- 当社の魅力や働く環境を発信し、優秀な人材の確保に繋げること。
- 当社の新しいプロジェクト、技術開発、社会貢献活動に関する情報を積極的に発信し、利害関係者との良好な関係を構築すること。
- 本SNSを通じて、利用者との建設的なコミュニケーションを図ること。
- 本SNSを安全かつ適切に利用し、当社の信頼とブランド価値を維持すること。
第2条(基本方針)
利用者は、本SNSの利用にあたり、以下の基本方針を遵守するものとします。
- 常に当社の代表としての自覚を持ち、責任ある情報発信を行うこと。
- 正確かつ最新の情報の発信に努め、誤解を招く表現や不確かな情報の拡散は行わないこと。
- 透明性を意識し、必要に応じて発信者の所属や立場を明示すること。
- 多様な意見や価値観を尊重し、相手に配慮した丁寧なコミュニケーションを心がけること。
- 法令、社内規程、および本規約を遵守し、良識ある態度で本SNSを利用すること。
第3条(禁止事項)
利用者は、本SNSの利用にあたり、以下の行為を行ってはならないものとします。
- 当社の機密情報、顧客情報、従業員の個人情報など、社内外の秘密に属する情報を許可なく公開、漏洩する行為。
- 特定の個人、団体、人種、性別、信条などを誹謗中傷し、差別的表現を用いる行為。
- 第三者の著作権、商標権、肖像権などの知的財産権を侵害する行為。
- わいせつ、暴力的な表現、または公序良俗に反する情報の発信。
- 当社の公式見解と異なる政治的・宗教的主張の発信。
- 当社または第三者になりすまして情報を発信する行為。
- 事実に基づかない情報や誇大表現を用いた広告・宣伝活動。
- インサイダー取引に繋がる可能性のある未公開の重要な企業情報の公開。
- その他、法令や社会規範に反する行為、または当社の信用を損なう可能性のある一切の行為。
第4条(情報発信のルール)
- 公式アカウント運用担当
運用担当者は、情報発信の内容について責任を持つものとする。 - 投稿前の確認
重要度の高い情報発信や判断に迷う場合は、上長の承認を得ること。特に、新しいプロジェクトや技術開発に関する情報は、公開前に必ず関連部署との連携を図り、承認を得ること。 - 炎上・トラブル発生時の対応
投稿した情報に対し批判や問い合わせが集中した場合、または不適切な投稿を発見した場合は、速やかに上長に報告し、指示を仰ぐこと。 - ハッシュタグの利用
関連性の高いハッシュタグを適切に利用し、情報がより多くの利用者に届くように工夫すること。採用活動に関する情報には「#採用」「#ユーテクス」などのハッシュタグを活用する。新しいプロジェクトや技術開発に関する情報には、関連する技術キーワードやプロジェクト名をハッシュタグとして活用する。社会貢献活動に関する情報には「#SDGs」「#社会貢献」などのハッシュタグを活用する。 - コメント・DMへの対応
コメントやダイレクトメッセージへの返信は、丁寧かつ迅速に行うことを心がける。ただし、個人情報や機密情報に関する質問には回答を控え、必要に応じて担当部署と連携すること。新しいプロジェクトや技術開発に関する専門的な質問については、関連部署に確認の上、回答すること。 - 写真・動画の利用
事業内容や社内の雰囲気を伝える写真や動画は積極的に活用する。新しいプロジェクトの進捗状況や、技術開発の様子、社会貢献活動の現場などを写真や動画で紹介することも有効である。ただし、第三者の権利に配慮し、無許可での撮影や利用は避けること。人物が特定できる場合は、事前に許可を得ること。
第5条(従業員の個人アカウント利用について)
- 従業員が個人のSNSアカウントで当社の事業内容や取り組みに言及する際は、個人の意見であることを明確にすること。特に、新しいプロジェクトや技術開発に関する未発表の情報については、個人のアカウントからの発信も厳に慎むこと。
- 個人アカウントからの情報発信であっても、当社の世評に影響を与える可能性があることを認識し、良識ある発言を心がけること。
第6条(違反時の措置)
本規約に違反する行為が認められた場合、就業規則に基づき懲戒処分を含む措置を講じることがある。
第7条(規約の変更)
本規約は、社会情勢の変化、本SNSの状況、その他必要に応じて、事前に予告なく変更されることがある。変更後の規約は、当社のウェブサイトまたは社内通知等で告知するものとする。
第8条(知的財産権)
- 本サービスに表示される情報に係る知的財産権等(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれるがこれらに限定されない)は、当社または知的財産権等の権利者に帰属します。
- 前項の規定に違反して、権利者、他の利用者または第三者との間で問題が生じた場合、利用者は自己の責任と費用においてその問題を解決するとともに、当社に一切の迷惑または損害を与えないものとします。
お問い合わせ先
本サービスに関するご質問やご意見は、以下よりお願いします。
当社ホームページ「お問い合わせ」2025年7月1日